数週間前になりますが、
車の定期点検のためトヨタのディーラーに行ったときに、
新型プリウスに試乗しました。
信号待ちなどでエンジンが止まるので
振動も音も無く静かで次世代の車という印象は受けましたが、
私的には動力源が2つある、
ある意味、非常に非効率なシステムだと考えています。
来年には日産と三菱からいよいよ電気自動車が発売されますし、
プラグインハイブリットも発売されるようになると、
急速充電器などのインフラ整備も必須となりますので、
電気自動車の登場、普及が
我々電機業界にも明るいニュースとなることを期待しています。
こんにちは。ワタナベです。
さてさて、前置きが長くなりましたが、
太陽電機の本社工場には毎年、訪れるお客様がいらっしゃいます。
今年も3月の下旬頃でしょうか?来社されましたので
今回、ブログへご出演をお願いしました。

本社工場従業員玄関前のガレージです。
お客様の席はこちらです。

いらっしゃいました。ツバメの皆さんです。
毎年、ガレージの蛍光灯に巣を作りますが、
今年はやや多い10ヶ所ほど巣があり、
雛たちが可愛い姿を見せています。
本社工場の裏には山がありますし、
周囲は水田に囲まれているので
巣作りの材料や餌は豊富にあるようです。
毎朝、十数羽の親鳥が引切り無しにガレージを出入りしています。

それにしても雛はチョッとメタボ気味ではないでしょうか?
顔がまん丸です。
だいぶ巣が狭くなっているようなので、
そろそろ巣立ちを迎えそうです。
毎年、同じ場所に巣が出来るので、
同じ親鳥や育った雛が帰ってくるのかと思っていましたが、
調べてみると帰ってくることもあるようですが、
殆どの場合、違うツバメが住み着くようです。
もう直ぐ巣立ちを迎えると思いますが、
ぜひ、来年も可愛い姿を見せて欲しいですね!