2017年1月27日に山梨県主催による「若者支援ネット
ワーク会議」に参加してまいりました。
当日は、婚活支援サービス事業の方から「結婚を取り巻
く環境と未婚者の意識や活動状況について」お話しを伺
いました。
生涯未婚率は、
1990年 男性6%、女性3.6%
2015年 男性23.2%、女性8.9%
25年間で男性は4倍、女性は2.5倍と未婚率が増加して
おります。しかしながら、「いつか結婚したい」と思っ
ている方は87%もいらっしゃいます。
結婚出来ない理由としては、
・出会いの場がない
・個人主義(趣味・娯楽)
・職縁・地縁の減少(恋愛結婚増加)
等が原因なので、12人に1人が婚活サービスを利用し、
独身の4人に1人はネットや相談所等で婚活しています。
富士吉田市では、「縁結びお世話人ネットワーク事業」
を平成27年に開始し、出会いの場を提供しています。
具体的には、男女24名が麓から富士山五合目を登山し
たり、西裏にある物件をリノベーションする等のイベン
トを開催しています。
また、若者交流会として「富士吉田de会おう」にて月
に一度LINEを活用した交流会が開催されています。
我が社では従業員の婚活を支援するために、富士吉田市
に「縁結びお世話人」として登録しました。また、山梨
県知事から「婚活応援企業登録」の認定を受けました。
今後情報や機会の提供を行っていきます。
総務部長 渡辺清人

「婚活やまなし」
http://www.pref.yamanashi.jp/kekkon-portal/index.html「縁結び富士吉田」
http://en-katsu-fujiyoshida.com/